「ただよびプレミアム」授業用テキスト
内容紹介
ただよびプレミアムの方では、教科書の発展的な内容や共通テスト対策・大学別対策を中心に扱います。ただよびベーシックを受講し、教科書の基本事項が身に付いているという前提で授業を進めていきますので、必ず毎回予習をしてから授業に臨んでください。
予習をする際は、これから受講する範囲のページに目を通し、まずは何も見ずに問題を解きましょう。当然のことですが、入試本番で初見の問題を解けるようになるには"自力でどれだけ解いたか"が重要なファクターになりますので、この過程を絶対に欠くことのないようにしてください。また、抜けている知識は、予習時に教科書や図説(資料集)できちんと確認しておきましょう。生物の場合、知識なくして問題は解けないですし、知識は考察系問題を解く上で不可欠な土台となります。
授業を受けた後、そのまま次に進むのは禁物です。予習時に解けたかどうかにかかわらず、授業で得た知識や考え方を整理しましょう。そして、予習時に解けなかった問題については、解けなかった原因を丁寧に分析し、最後に解答の再現を行い"自力で解ける"ようになってから次に進みましょう。ただし、解答の再現については、解答の丸暗記にならないように注意してください。あくまでも大切なのは問題に対する"考え方"を身に付けることです。生物は知識と考え方を蓄積させることが成績アップの秘訣です。
ただよびベーシックおよび、ただよびプレミアムを上手く活用すれば、大学受験の生物に必要な考え方を一通り学ぶことができるようになっています。あとは、貴方が最後まで継続させることができるかどうかです。本書ならびに、ただよびの授業を通して、合格の一助を担うことができたら幸いです。
本書は、ただよびプレミアムの授業動画用のテキストです。動画とテキストを併用することにより、学習効果をより高めることができます。
授業はこちら
著者紹介
ただよび 生物講師
田中龍之介
首都圏内の医学部や難関大学の受験を専門とする予備校で生物の講師を務め、他に私立高校での大学受験指導、執筆業、入試問題の校閲など、さまざまなフィールドで活躍する。また、これまでに生放送のスマホ授業や映像授業などの出演経験も豊富である。担当クラスは基礎クラスから最上位まで幅広く担当するが、どのレベルの学生に対しても教科書の重要性を説き、基礎・基本に拘った講義を展開する。さらに、再現性と汎用性を重視し、受講生が最終的に自力で"解ける"ようになることを意識した講義によって、試験本番で生物が切り札になる。